渋谷トレンドリサーチ

CONTACT
contact

【2025年最新トレンド速報!】“スパフル”こと「THE SUPER FRUIT」のメジャーデビュー記念インタビュー! 新曲「まにまに」をリリース 

トレンド調査・インタビュー 2025.09.17

Z世代最新トレンド2025年秋!渋谷トレンドリサーチ

 9月にメジャーデビューを果たし、CDウィークリーチャートでも3位にランクインしたばかりのアイドルグループ THE SUPER FRUIT! 明るく元気なステージは、一瞬で会場をハッピーに♪ いつも元気を届けてくれるその笑顔の裏にはどんな想いがあるのでしょう? デビュー直後のドキドキやデビューシングル『まにまに』について、さらにはメンバー同士の絆についてまで、青春の真っ只中にいる彼らに、今の気持ちをたっぷり語ってもらったよ♪

メジャーデビューは生配信で報告

 ――メジャーデビューの発表はTikTokの生配信! 配信を見てびっくりした人も多いかも。デビュー決まった時は誰に一番に報告しましたか?

堀内:ずっと家族が支えてくれていたので、やっぱりお母さんに一番に伝えましたね。「やっとだね、おめでとう!」って言ってくれてうれしかったです。

松本:僕も、お母さんかな。TikTok配信の後に家に帰ったら、クラッカーを鳴らして出迎えてくれて、ケーキも用意してくれてたんです。

阿部:配信で発表するって決まっていたから、言えない期間が2ヶ月くらいあったよね。

松本:もどかしい期間があったからよけいに、家族のリアクションがうれしかったです。

鈴木:家族はもちろんだけど、友だちが本当に喜んでくれたのもよかったな。

阿部:僕は一番伝えたい人にまだ伝えられてなくて。地元・北海道の高校時代の先生です。上京するか悩んでいた時に「やりたいことやりな」って背中を押してくれた先生がいて、僕にとっての恩師なんです。直接伝えたいですね。

星野:直接伝えるのもいいよね。僕は配信の後に母親に直接伝えて、父親にはLINEで言いました。離れていても、すぐに返事がきて喜んでくれてるのがわかりました。

田倉:僕も母親かな。LINEで連絡したら「よかったね〜」って。でも僕の家ってみんな体育会系っていうか、ちょっとさっぱりしてるというか・・・。簡単に一喜一憂するなってことですかね、自分が思っていたリアクションとはちょっと違いましたが、喜んでくれてるのはわかったので嬉しかったです

小田:僕は最初に姉に伝えたいと思っていました。家族全員がアイドル好きでもあるし、ユニバーサルミュージックには姉の好きなアーティストもたくさんいるので。「おめでとう」っていう言葉と「ずるい!」という言葉をもらいました。

一同:(笑)

――THE SUPER FRUITとして活動して約4年。長く一緒にいるメンバーの中で一番変わったのって誰でしょうか?

堀内:変わったわけじゃなくて、この4年間でどんどん気がついたことなんですけど、勇輝が本当の天然だった(笑)。僕たちの関係もどんどん濃くなっているので、彼もどんどん自分自身を出すようになってきて、おもしろいなっていつも思っています。

松本:みんなとずっと一緒にいると、居心地がよくて・・・最高です! 僕から見ると、一番変わったのは、惟真。出会ったころはずっとかわいい雰囲気が溢れてて、最年少らしく甘えてきてくれることもあったのに、かっこいい系に変身してる。

阿部:最近メンバーのことも呼び捨てにするし、反抗期なのかもしれない(笑)。

小田:でも13歳でこの業界に入ってきて、今は18歳ですよ。一番多感な時期なんで、申し訳ないとは思いつつ。

阿部:申し訳ないとは思うんだ(笑)。

小田:でも、しょうがないので! 今は成長期の真っ只中なんです(笑)。

 『まにまに』は僕らの背中を押してくれる曲

――メジャーデビュー曲『まにまに』はスパフルらしさが詰まった中毒性の高いポジティブソングです。

鈴木:一言で表すと一直線! 前に前に一直線に進んでいく僕らの背中を押してくれるような曲です。

田倉:『チグハグ』の頃から「個性が強いよね」ってよく言われてきたんですけど、いろんな歌や活動を重ねる中で、それぞれが自由に生きること、そしてお互いを認め合うことの大切さを実感するようになりました。ヒャダインさんが歌詞を書いてくれた『まにまに』にも、そんな思いが込められているフレーズがあって、僕自身もすごく大事にしている気持ちです。

星野:人生なんでもありありソングだよね。周りの目とか気になることがあっても全部取っ払って自分の心のままに行動したらいいよって。なんでもありだよ、大丈夫だよ、そういう志から「らっきーはっぴーらいふ!」が生まれると僕も思っています。

堀内:ミュージックビデオの撮影の撮影も楽しかったよね。大きな『まにまに』という文字のセットが背景にあって、その前で踊るのがテンション上がった。

鈴木:ファンの人たちと一緒にミュージックビデオを見る機会があって、その時が僕らも初めて完成を見た瞬間だった。カラフルで楽しい映像になってると感じました。

阿部:僕たちが最初に撮ったミュージックビデオは『Seven Fruits』だったけど、どんどん進化していくセットや映像にいまってこんなにレベル上がってるんだってエモさも感じたから、みなさんにも見比べてほしいです。

田倉:ミュージックビデオとして楽しく最後まで見れる作品になりました。ダンスパフォーマンスや僕らの衣装も楽しんでもらいたい。あと、過去一ビジュがいい(笑)。

小田:ビジュ良かった。自分の顔が映るたびにファンの子たちの歓声が聞こえたのが嬉しくて、全然映像が頭に入ってこなかったんですよ。

一同:(爆笑)

 ライブで一緒に叫んでもらいたい

――すでにリリースイベントでもファンのみなさんに『まにまに』を披露していると思いますが、 ライブへの期待感はどうでしょうか?

阿部:『まにまに』にはコーレスできるパートがあるので、ライブに来てくれるみなさんも一緒に叫んでもらいたいですね!僕らも叫んでます。

星野:コーレスのパートでは、一人がアドリブで踊って、そのあとにメンバー全員で真似をする「まにチャレ」っていう振りをやってるんです。それをファンのみなさんとも一緒にやってみたいな。みんなが真似しやすいように、ダンスはちょっとだけ手加減するつもりです(笑)。

堀内:みなさんの声が聞こえる瞬間が一番達成感もあって嬉しい。

松本:みんながタオルを振ったり盛り上がってくれるのも。ちゃんとステージに伝わってます。

鈴木:僕はふとメンバーとステージ上で目が合う瞬間が楽しいな。

阿部:(鈴木を見つめる)

鈴木:すごい今メンバーと目が合ってる(笑)。

田倉:ライブ中にひとつになった瞬間ってわかるよね。会場が自然にひとつになった瞬間にすごく感動します。

小田:僕はライブ自体も楽しいけど、その後の特典会とかでファンの方から感想をもらえる機会も特別。自然に目がいったとか、かっこいいって言われると、よかった!って思います。

「渋谷トレンドリサーチ」読者へメッセージ!

堀内:『まにまに』はもちろん、それ以外にもいい曲がたくさんあります! パフォーマンスも僕たちだからこその連携や見どころがたくさんあるので、ぜひそこに注目してスパフルをチェックしてください。

松本:スパフルは個性たっぷりで、見れば見るほど面白いグループだと思います。

田倉:トレンドの塩顔のイケメンとは違う、一風変わったぼくたちのグループを気になってほしいです。必ず好きな顔がひとりはいると思います(笑)。

星野:スパフルには学生の時に僕も知りたかった価値観の曲が多くて、聴いてもらうともっと世界が広がると思います。ポップな曲やTikTokでダンスしやすい曲もあるので、僕たちの曲で学生時代の思い出を作って欲しいです!

阿部:ライブってすごくポジティブな空気が集まる場所だと思います。もしプライベートで嫌なことがあっても、僕たちのライブに来て、スパフルワールドに触れて楽しさをチャージして欲しいです! あと、読者は高校生が多いということで・・・制服は着れる時に来てください! 僕はもっと制服を着て写真を撮っとけば良かったなって今でも思っています。

小田:僕が一番読者のみなさんに年が近いですね。僕たちの世代といえばやっぱりSNSで情報収集をすると思うので、スパフルのSNSをみてもらって、そこからどんどん沼っていただきたいです。

鈴木:YouTubeでは歌っている時とはちょっと違った姿がみれると思います。今年中に登録者数10万人目指してるから応援してほしいです!

一同:(笑)

THE SUPER FRUITのみなさん、ありがとうございました! 取材が終わっても、これからはバラエティやモデルにも挑戦してみたい、とそれぞれの夢をキラキラとした笑顔で話してくれたよ! これからのあ彼らの活躍からも目が離せないっ♪

THE SUPER FRUIT 活動情報

阿部隼大、小田惟真、鈴木志音、田倉暉久、星野晴海、堀内結流、松本勇輝の7人からなるボーイズグループ。デビューシングルとしてリリースした「チグハグ」がTikTokをはじめとしたSNSを中心に注目を浴び、「それでは聴いてください、チグハグ」というフレーズが「TikTok流行語大賞2022」を受賞。2025年9月、シングル「まにまに」にてユニバーサルミュージックからメジャーデビューする。

ライター/西岡舞子
__
【渋谷トレンドリサーチとは】

1995年から渋谷の街頭に訪れる女子高生を対象に対面アンケートを毎月実施。1998年より調査エリアを東京・名古屋・大阪の三都市に拡大。1990年創立より30年以上継続してトレンドに敏感なティーンを対象としたリサーチを実施し、メディアや企業様に調査データを提供してまいりました。現在は流行に敏感な高校生男女に毎月アンケート調査を実施し、最新トレンド情報やトレンド発生の要因や動向を分かりやすく解説、提供しております。

__

【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、出典として「渋谷トレンドリサーチ」とURL(https://shibuya-trendresearch.jp)の併記をお願いいたします。

SHARE

調査データの
ダウンロードはこちら

下記のフォームにご記入ください

    名前

    フリガナ

    会社名

    部署名

    役職

    メールアドレス

    メールアドレス(確認)

    電話番号

    なにをきっかけに知りましたか?

    ダウンロード目的

    関連記事

    FOLLOW US

    • X
    • Instagram
    • facebook
    • tiktok

    TAGS

    MANAGEMENT COMPANY